2025/01/25 06:28
今年も「エスパル山形で蜜蝋ハンドクリーム作り!」を来月2月1〜2日に開催いたします。この季節は各地の公民館や集まりに招ばれてハンドクリーム作りのワークショップをしておりますが、手荒れやかかとの割れで悩...
2025/01/01 09:52
明けましておめでとうございます旧年中のご愛顧を心から感謝申し上げます皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします本年も精進してまいりますのでよろしくお願い申し上げます
2024/12/07 22:46
ほとんどの週末は学校の親子行事や子供会、公民館などの体験教室に出かけています。作品は天童市の5年生の女の子のトナカイ。灯す時は座らせる優れものでした☺️皆さんもご家族で楽しんでみませんか!こちらで↓作れ...
2024/11/22 12:07
ミツバチのダニ剤「フルバリネート」の残留結果が 0.01ppmと大変良い値の蜜蝋が見つかりました!これは定量限界値の0.01ppmと同じ値です。定量限界とは「適切な精確さをもって定量できる分析種(測定対象成分)の最...
2024/11/12 09:30
36年やっていてもなかなか難しいテーパーキャンドル。今回はうまくできましたアドベントキャンドルのご注文はお早めにいただけましたら幸いです😇アドベントキャンドルは15cmサイズをよくお求めいただいておりま...
2024/11/03 18:34
大変お待たせいたしました!人気のアイアン手燭が入荷しました。輸入会社さんに頼んで、インドの職人さんと何度もデザインについてやり取りをして作っていただいているお気に入りの燭台です。手作りなので、たくさ...
2024/10/23 07:05
蜜蝋キャンドルをきれいにもったいなく灯していただくために、Youtubeに動画をUPしてみました。まだ1本ですが、少しずつ増やしていければと思っています。ぜひチャンネル登録をお願いいたします↓https://youtu.be...
2024/10/17 15:14
これまで型抜きがうまくいかず作れなかった立方体が、ついに作れるようになりました!ディッピングして仕上げているので角に丸みが出てやさしい形です。灯してみると厳かに静かに灯ってくれて、私自身すっかり魅了...
2024/09/20 10:33
【灯し方/絶対禁止なこと】点火してすぐ「もったいない」と言って消すことは絶対にしないでください。蜜蝋用の硬い灯芯を使っていますので、特に寒い季節は、火は消えても炭火が残り、煙を出しながら潤っていない...
2024/09/14 06:58
今年は青森でめずらしいことにケンポナシが大咲きしてハチミツも蜜蝋もたくさん採れたとのこと。さっそく送っていただきました。上品な黄色でほんのり甘い香りにうっとり。ご注文時に「ケンポナシの蜜蝋で」とご...
2024/08/17 05:54
陶芸家をしている愚息 安藤玄太の初めての個展が今日から山形市のQ1(旧山形市第一小学校)で開かれます。小学低学年の頃から平清水に陶芸体験に連れて行き、自分のご飯茶碗とお汁茶碗を作らせておりました。私の...
2024/04/15 06:33
長時間楽しまれる方や、停電時の照明としてストックをオススメしている極太直径55mmサイズキャンドルの「点灯時間」と「上手な灯し方」について、ブログにまとめてみました。ぜひご覧ください😊→こちらです
2024/03/30 18:53
太さ55mmサイズは市販の型を使っていたので、長年先端の形が気に入らずにおりました。この度、ついに型を自作して、フラットにし、さらに少し大きくリニューアルいたしました。やっと気に入った形になってホッと...
2024/03/27 12:13
お待たせしておりましたが、やっと良い結果が出ました。現在販売中の蜜蝋Sタイプの、フルバリネート残留値は「0.09ppm」と極微量です。残念ながら、世界中のほとんどの蜜ろうには養蜂で使用するダニ剤のフルバリ...
2024/03/22 06:45
泣けてくるのは、きっと人と神様が共に生きていた頃のいにしえの記憶が蘇るからではないでしょうか。 春分の日の前夜、晩酌しながら見つけて感動し、毎日毎日何度も聴いています。 天穂のサクナヒメ- ...