2020/12/15 20:23
〜敏感肌・化学物質過敏症な方におすすめの蜜ろうです〜 探していたオーストラリア産の蜜ろうが、ついに手に入りました。オーストラリアではミツバチに寄生するミツバチヘキイタダニが見つかっていない唯一の国...
2020/11/19 00:38
名残惜しい紅葉。小さな目玉クリップが一つあれば、落葉を拾ってもう少し楽しめますよ!使用蜜ろうキャンドル TL-1C ティーライト(クリア)ティーライトキャンドルなら低い位置から照らせます。※本にはさ...
2020/10/18 12:14
10年以上前にテレビの取材にいらしてくださったデイレクターさんに、YouTube動画で梱包を開けて灯すまでを、とても素敵に紹介していただきました。ありがとうございました 。紹介された品は・アイアン手燭とカヌ...
2020/07/30 08:28
一昨日の豪雨で朝日川沿いにある工房に浸水しないか心配しておりましたが、おかげさまで無事でした。ご心配いただいていた皆様に心から感謝いたします。なお、詳しい状況については、こちらのブログにUPいたして...
2020/06/02 17:35
現在販売中のハンドクリーム用の蜜ろうSタイプが品切れしそうだったので、ダメ元で残留検査を2検体お願いしておりました。今回で7回目。今度こそ非検出の蜜ろうをと期待しておりましたが、最も少ない値は0.05mg(...
2020/05/02 18:39
創業以来30年イメージカラーの赤で包装してきましたが、数年前から落ち着いた緑や青系に変えたい衝動にかられておりました。しかし、使用していたおはな紙にはいい色が見つからず実現できずにおりました。そして...
2020/04/29 05:17
蜜ろうキャンドルは、一度目の点灯よりも、二度目以降の溶け口が広がってからのほうが蜜ろうの色が透かし出されてきれいです。→ SK-2 四角すい M
2020/04/15 19:33
遅ればせながら…巣ごもりのお楽しみ対策に手作りキャンドルキットはいかがでしょう! 蜜ろうをお湯で温めるだけで粘土のように好きな形を作れます。練り済みなので、小さなお子さんでも簡単に作れますよ😉→ K...
2019/12/17 08:00
松屋銀座店さんにお呼びいただき、銀座で採れた蜜蝋でWSをしてきました。うちの蜜蝋も協賛して、大都会産と原生自然産のコラボ。銀座みつばちPJの養蜂家山本なお子さんから都心の蜜源や活動についてのお話も聞け...
2019/12/03 08:19
今年も寒くなって、蜜蝋に蝋粉が付く季節となりました。これは、時間が経つにつれ蜜蝋から油分が表面に出てきて寒さで固まる本物ならではの現象で、色あせではありません。ドライヤーやヒーターで熱風を軽くかけ...
2019/11/25 21:21
今年も希少な銀座みつばちプロジェクトの蜜ろうを、うちで協賛製造して、松屋銀座店が12/1からチャリティー販売します。売り上げはルーム・トゥ・リードを通してアジア・アフリカの子供の教育支援に寄付されます😊
2019/11/11 21:44
昨日は、毎年呼んで下さる河北町谷地中部小学校5年生の親子行事に行ってきました。子供達もご父兄の皆さんも先生も優しい方ばかりで楽しい時間を過ごせました。心からありがとうございました。そして、なぜかこの...
2019/11/09 11:26
札幌の教会で使われるアドベント用の30cmテーパーキャンドルをロウ掛けで製作中。気泡が入ったり、形がきれいにならなかったりするので一番難しい作り方。直径22ミリになるまであと10回ほど蜜蝋を掛けます。ぶじ...
2019/10/30 19:48
ハンドクリームやお菓子作りに使用する蜜ろうについて、今年に入って4度目のダニ剤フルバリネートの残留検査を申請していましたが、10月25日付けでその結果報告書が届きました。残念ながら「0.08ppm/kg」の残留が...